<桂古民家イベント>DIY型リフォーム体験 タイル張り 開催しました

2024年9月29日(日)<桂古民家イベント>DIY型リフォーム体験③ タイル張りを開催しました

主催:ふるさと資源開発研究会
   一般社団法人住環境教育協会

【場 所】桂古民家(安芸高田市吉田町桂)
【当日の内容】10:00~タイル張り工程の説明、サポーター紹介
       10:30~12:30 キッチンにタイル仮置き、タイル加工、タイル接着
       12:30~13:15 お昼休憩
       13:15~13;30 桂古民家プロジェクトの説明
       13:30~ タイル目地剤をつける、引き出しの作成
            タイル仕上げ、引き出しに取っ手をつける
       18:00  片付けをして体験終了
<参加された方の感想>
・タイル張りを始めて経験したが、楽しかった。
・自宅のキッチンにタイルを張りたかったので、参加できて良かった
・遅くまで時間がかかったが、完成できて良かった。


【お問い合わせ・お申込み】
お申し込みはお問い合わせフォームからお願いします。(「DIY型リフォーム体験 〇/〇参加希望」と明記ください)

メールの場合は、希望する内容と参加される方の氏名・住所・電話番号・メールアドレスを明記してください


一般社団法人住環境教育協会 
広島市中区大手町2-5-1  
TEL 082-545-0516  FAX  082-241-5645
E-mail: info@juu-kyoiku.com

 

2024年度の講座&木の学校 スケジュール

住環境教育協会 開催の2024年度スケジュール(予定)

日  付   種  別 サブタイトル 申 込
3/2-3/3 (土日) DIY木の学校 【共通科目】 こちらから
3/16 (土) DIY木の学校 【専門科目】畳を杉厚板フローリングに こちらから
4/13 (土) 資格認定※ 広島会場&オンライン  
5/18 (土) DIY木の学校 【専門科目】古民家の木部の塗装 こちらから
6/15 (土) DIY木の学校 【専門科目】漆喰壁の施工 こちらから
7/6-7/7 (土日) DIY木の学校 【共通科目】 こちらから
9/7 (土)   講師認定講座 こちらから
9/14 (土)   ツリーハウス見学会 こちらから
9/28 (土) DIY木の学校 【専門科目】造り付けキッチン こちらから
11/2 (土) DIY木の学校 【専門科目】三和土 こちらから
11/16-11/17 (土日) DIY木の学校 【共通科目】 2025.3.8-9に延期
12/7 (土) DIY木の学校 【専門科目】収納箱づくり こちらから

※予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。
※資格認定:DIYリフォームアドバイザー資格認定講座(会場&オンライン)
※DIY木の学校【専門科目】会場は安芸高田市吉田町桂 を予定しています


「申込」が空白の講座に関する、お申し込み・お問い合わせはお問い合わせフォームからお願いします。

一般社団法人住環境教育協会

2024年3/16 古民家再生プロジェクト 現場見学会を開催しました

安芸高田市吉田町桂地区で展開する「桂古民家再生プロジェクト」



空き家を再生し都市との交流拠点をつくる「桂古民家再生プロジェクト」の現場見学会を2024年3月16日に開催、地域の方々や古民家改修、DIY木の学校などに関心のある方々、約40名がご参加いただきました。

共同募金の「持続可能な地域社会づくり」の実現を目指す地域支援プロジェクトの一環で、この古民家にシェアキッチンの整備における募金活動も3月末まで進めているところです。

【桂古民家再生プロジェクトの概要説明】
新型コロナへの対応を契機に「モラル革新」と「自然回帰」のパラダイムシフトが始まっています。利便性や経済効率を優先した過剰な競争社会や暮らし方が温暖化に拍車を掛けているのかも知れません。
中山間地域では空家問題、耕作放棄地など社会課題が山積していますが、これら眠る資源を活かして都市間交流拠点を創る試みです。
経済的価値を失った古民家と付属建物をDIY木の学校の手法で再生し、社会価値と経済価値を両立させるモデルを段階的につくります。



【DIY木の学校・床の再生の見学】  

   
【場所】桂古民家(安芸高田市吉田町桂178-2)



    

癒しの丘ツリーハウス見学会2024 受付開始しました

9/14(土) ツリーハウス全10棟を公開します!
今年で第4回目となる「ツリーハウス見学会」
DIY木の学校「ツリーハウスをつくる」で制作したツリーデッキをはじめ、癒しの丘にある計10棟のツリーハウスを公開します。
樹木の上に無垢材でつくった、ツリーハウスの魅力を体感してください。
どなたでもご参加できます。
(急な斜面がありますので、歩きやすい靴でお越しください)

森の中のツリーハウスを自由に見学できます!木の温もりを体感しませんか?

ツリーハウス見学会 9/14(土)
9/14(土)①午前の部 10:30~12:00(受付を終了しました) 
     ②午後の部 13:30~15:00     
をお選びください

<参加方法>
参加は無料(ご参加には事前予約が必要です
下記フォーマットより、必要事項をご記入ください


<スケジュール>
①集合して癒しの丘に登ります(約5分)
②制作者によるツリーハウス秘話 (約30分)
③見学・散策~自由解散

※申込者には詳しい案内をお送りします
※人数制限をさせて頂くこともございますのでご了承ください

<場所>癒しの丘(広島市安佐南区安東 安田女子大学北門近く)
    駐車場(木工房広場) 地図はこちら
少雨決行(中止の場合はHP等でお知らせします)

詳細はこちらをご覧ください

ツリーハウス見学会2024

 

 

 

2023ツリーハウス見学会の様子はこちらから
2022ツリーハウス見学会の様子はこちらから
2021ツリーハウス見学会の様子はこちらから

ご希望の方は下記フォームにご記入ください
なお、申込多数の場合は、先着順にご連絡させていただきます。









必須参加人数

必須交通手段

自家用車アストラムライン/徒歩その他
必須見学会の希望時間帯

午前の部 希望(受付を終了しました)午後の部 希望



開催の情報は何で知りましたか?(複数回答可)
FacebookなどのSNSDM(郵便)テレビを見て中国新聞DM(メール)住環境教育協会HP住環境デザイン協会HPDIYリフォーム.net HPMU・KUをみて知人の紹介その他



参加理由をお書きください(任意)





<in桂古民家>有機農法の土づくり勉強会 開催しました

2023年12月2日(土)、<桂古民家イベント>有機農法の土づくり勉強会を開催しました。
東広島市志和で化学肥料や農薬を使わない野菜づくりなどを研究実践されている「七三農園」の岩見潤治さんをお招きして、実際に古民家前の畑の土壌のPHを調べて、その方法を教わりました。
地域資源をベースにした土づくりなど実践的指導を頂くことができました。
午後からは、床の解体をして、シェアキッチン構想の準備をしました。

【内 容】
9:30~ フリーフロムで作物を育てる農法について(講義)
10:00~ 土壌を調べる(基盤構造、断面構造、平面構造、PH、窒素など)
11:00~ 土づくりの方法について
11:30~ 春からの種まき、植栽について(野菜、ハーブ、果物など)

【参加された方の感想】
・土の状態をPHで数値化することで、土に何が足りないかが分かるのがすごい。
 的確な改善策を提案してもらいやすいと感じた。
・畑づくりを始めたばかりだが、土をつくることが大事だと再確認できた。

桂古民家再生プロジェクトでは人と地球の健康をテーマに住と食にフリーフロムのモデルづくりに取り組みを目指しています。

講義・実習の様子

ツリーハウス見学会2024開催しました 2024年9月14日

9/14 ツリーハウス全10棟を公開しました!
今年で4年目のツリーハウス見学会です。
午前・午後とも多くの方にご参加いただきました。
ご参加された方々、ありがとうございました!

時折心地よい風が吹く中、SDGsとツリーハウスについて、ホストツリーに適する樹木、今なぜツリーハウスづくりが注目されるのか、など制作者の金堀一郎氏より話していただき、無垢材でつくったツリーハウスの魅力をお伝えしました。

 

<参加者の感想>
・ツリーハウスを作りたいと思っているので参考になって良かったです。
・キャンプなどのアウトドアとはまた違ってとても新鮮でした。
・日中暑いのに、木陰のせいか心地よく癒されました。
・説明が分かりやすく、ツリーハウスの建て方や注意点が聞けて良かった。

癒しの丘とツリーハウスはSDGs(温暖化対策)推進の里山モデル

 

 

住環境教育協会はDIYリフォームアドバイザー資格認定講座の開催とDIY木の学校の企画推進を行っています。その目的は温暖化対策のため、無垢の木と自然素材でリフォームするDIY型リノベの普及啓発です。


2023年のツリーハウス見学会の様子はこちらから

「みんなでSDGs」でツリーハウスが紹介されました!

2021/10/5に広島テレビ テレビ派のコーナー「みんなでSDGs」で紹介していただきました。

広島テレビ | 広島テレビSDGs推進宣言 みんなでSDGs (htv.jp)
広島テレビはSDGsの趣旨に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて行動するとともに、
SDGsに取り組む個人・企業を放送やイベントを通じて紹介しています。

講師認定講習2024のお知らせ

DIYマイスターの方対象 DIYリフォームアドバイザー資格認定講座の講師になるための特別講座を開催します。
DIYマイスターの方が講師認定講習の研修を受けることで、DIYリフォームアドバイザー資格認定講座の開催と講師が出来るようになります。

<こんな方におすすめ>
・講師としてのスキルを身につけたい方
・認定講師としてDIYリフォームアドバイザー資格認定講座を開催したい方

資格取得までの流れ

 

①DIYリフォームアドバイザー 資格取得

 

②DIY木の学校 共通科目 修了

 

③DIY木の学校 専門科目 1科目以上の修了    

 

  • ①②③を全て満たす方 (但し、順序は問わない)

  
DIYマイスター 登録
  
講師認定講習 受講・登録
  
DIYリフォームアドバイザー 認定講師

【講師認定講習 開催要領】
〇開催日時   2024年9月7日(土)13:30~18:00
〇会 場    一般社団法人住環境教育協会 事務局(広島市中区大手町2-5-11)
〇受講料    10,000円(認定料含む)
〇受講資格   DIYマイスタ-

 


【講師認定講習の主な内容】


・講師としてのスキル
・講座運営マニュアル
・講師心得、Q&A 

【申込要領】
氏名・住所・連絡先を下記メール宛にお送りください。受講料(10,000円)は下記振込先にお振込みください。

【振込先】広島銀行(0169)大手町支店(010)
     (普通)3441601 
     口座名「一般社団法人住環境教育協会」
     ※振込手数料はご負担ください

【申込締切】2024年8月31日

 

 


【お申込み・お問い合わせ】

一般社団法人住環境教育協会 
申込メールアドレス : info@juu-kyoiku.com
電話 082-545-0516

 

 

<桂古民家イベント>12/2(土)有機農法の土づくり勉強会

2023年12月2日(土) 9:30~12:00(午後からは希望者による床の解体ワークショップの予定)


主催:ふるさと資源開発研究会
   一般社団法人住環境教育協会

桂古民家再生プロジェクトでは人と地球の健康をテーマに住と食にフリーフロムのモデルづくりに取り組みを目指しています。
この度は、生命力のある野菜づくりの有機農法の土づくり勉強会を開催します。
どなたでもご自由に参加いただけます。
化学肥料や農薬を使わない野菜づくりなどを研究実践されている「七三農園」の石見潤治さんをお招きして、土壌の調べ方や地域資源をベースにした土づくりなどを、古民家前の畑で実践的指導を頂くものです。



【講 師】岩見潤治 (七三農園 代表)
【会 場】桂古民家前畑(安芸高田市吉田町桂178-2)駐車場あり
【定 員】20名程度(先着順受付)
【参加費】無料

講師:岩見潤治
東広島市志和町で化学農薬、化学肥料を使わない有機農業を営む
七三農園 代表
島根大学農学部卒


【内 容】 
9:30~ フリーフロムで作物を育てる農法について(講義)
10:00~ 土壌を調べる(基盤構造、断面構造、平面構造、PH、窒素など)
11:00~ 土づくりの方法について
11:30~ 春からの種まき、植栽について(野菜、ハーブ、果物など)
A4チラシはこちらから

【準備物】作業ができる服装、長靴または運動靴、タオル、軍手、帽子、防寒具

【お問い合わせ・お申込み】
お申し込みはお問い合わせフォームからお願いします。(「土づくり勉強会 参加希望」と明記ください)

メールの場合は、参加される方の氏名・住所・電話番号・メールアドレスを明記してください

一般社団法人住環境教育協会 
広島市中区大手町2-5-1  
TEL 082-545-0516  FAX  082-241-5645
E-mail: info@juu-kyoiku.com

ツリーハウス見学会2023開催しました 2023年9月16日

9/16 ツリーハウス全10棟を公開しました!
今年で3年目のツリーハウス見学会です。
午前・午後とも多くの方にご参加いただきました。
ご参加された方々、ありがとうございました!

心地よい風が吹く中、SDGsとツリーハウスについて、ホストツリーに適する樹木、今なぜツリーハウスづくりが注目されるのか、を制作者の金堀一郎氏より聞いていただきました。。

癒しの丘には大小約10棟のツリーハウスがあります。
無垢材でつくった、ツリーハウスの魅力をお伝えしました。

癒しの丘とツリーハウスはSDGs(温暖化対策)推進の里山モデル

   

 

住環境教育協会はDIYリフォームアドバイザー資格認定講座の開催とDIY木の学校の企画推進を行っています。その目的は温暖化対策のため、無垢の木と自然素材でリフォームするDIY型リノベの普及啓発です。


2022年のツリーハウス見学会の様子はこちらから

「みんなでSDGs」でツリーハウスが紹介されました!

2021/10/5に広島テレビ テレビ派のコーナー「みんなでSDGs」で紹介していただきました。

広島テレビ | 広島テレビSDGs推進宣言 みんなでSDGs (htv.jp)
広島テレビはSDGsの趣旨に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて行動するとともに、
SDGsに取り組む個人・企業を放送やイベントを通じて紹介しています。

講師認定講習のお知らせ

DIYマイスターの方へ

 

DIYリフォームアドバイザー 講師認定講習

 

 

DIYリフォームアドバイザー資格認定講座の講師になるための特別講座を開催します。

 

DIYマイスターの方が講師認定講習の研修を受けることで、DIYリフォームアドバイザー資格認定講座の開催と講師が出来るようになります。

 

<このような方におすすめ>

 

・講師としてのスキルを身につけたい方
・認定講師としてDIYリフォームアドバイザー資格認定講座を開催したい方

 

資格取得までの流れ

 

  • DIYリフォームアドバイザー 資格取得
  • DIY木の学校 共通科目 修了
  • DIY木の学校 専門科目 1科目以上の修了    
  • ①②③を全て満たす方 (但し、順序は問わない)

  ↓
DIYマイスター 登録
  ↓
講師認定講習 受講・登録


  ↓

DIYリフォームアドバイザー 認定講師

 

【開 催 要 領】

 

〇開催日時   2023年9月2日(土)13:30~18:00
〇会 場    一般社団法人住環境教育協会 事務局(広島市中区大手町2-5-11)
〇受講料    10,000円(認定料含む)
〇受講資格   DIYマイスター

 

【講師認定講習の主な内容】

 

講師としてのスキル
・講座運営マニュアル
・講師心得、Q&A 

 

申込要領】
氏名・住所・連絡先を下記メール宛にお送りください。受講料は下記振込先にお振込みください。

 

【振込先】広島銀行(0169)大手町支店(010)(普通)3441601 口座名「一般社団法人住環境教育協会」
※振込手数料はご負担ください

 

【申込締切】2023年8月31日

 

 

お申込み・お問い合わせ

 

一般社団法人住環境教育協会 
申込メールアドレス : info@juu-kyoiku.com      
電話 082-545-0516