2025年5月17日(土)DIY木の学校広島<専門科目>を開催、「和室を洋室に」を講義&実践で学びました。
古民家の和室を洋室にDIYリフォームする主なポイントは、床と壁です。床は前回フローリングの「追い貼り」をしましたが、今回は畳を撤去した後のフローリング施工を、壁は「相欠り加工」の杉板を使い、新たに壁を作りました。
講義では、まず基礎知識として「和室の特徴」や「和室と座敷の違い」等を学び、実践では2グループに分かれて実践しました。
【時 間】9:30~ 講義
10:30~ 実践①
12:00~13:00 昼食(メニュー:ツナとひじきの炊き込み羽釜ご飯、豚汁)
13:00~16:30 実践②(途中休憩あり)
16:30~17:00 片付け・清掃・まとめ
【場 所】桂古民家(安芸高田市吉田町桂)
【後 援】安芸高田市
<参加された方の感想>
・和室、座敷について、環境と古民家のあり方について学ぶことができた。
・寸法取りの大切さを実感した。
・ビスの打ち方や丸ノコ、のこぎりの使い方、寸法の出し方など実践的な内容でした。
・一人でやるのは準備も含めて大変と思ったが、いい機会をもらいました。
道具の使い方と木の基本を学ぶ「DIY木の学校共通科目」はこちら
次回のDIY木の学校(専門科目)は6/14「エコ塗装」です 詳細はこちら