DIYリフォームアドバイザーになろう
Point
・自然素材を用いて健康で快適な暮らし
・自分だけのオリジナリティー
・自宅をDIYリフォームで快適に
・空き家を利活用できる
・DIYリフォームで賃貸住宅にも新しい価値を
資格認定講座はこちら▶
資格認定 在宅講座はこちら▶
DIYリフォームアドバイザー®は、
「住まいのDIY型リフォームやメンテナンスを自ら行うための基礎知識とスキルを身につけ、健康的で快適な住空間創造を願う生活者やDIY型賃貸借物件に対して、アドバイスや実践指導のできる人材です。
DIYリフォームは、塩化ビニルでラッピングされたような住まいを、自然素材を用いて健康で快適な癒しの空間に蘇らせることが出来ます。自分だけのオリジナリティを追求し、究極の贅沢で住まいをカスタマイズすることも楽しめます。
自宅をDIYリフォームで快適に
既存住宅ストックが増えている今日、既存住宅を購入し自分好みにDIYリフォームをすることにより、限られた予算内でマイホームを手に入れることも夢ではありません。自分の好きなように造った住まいは、業者が造ったものより愛着が持てるようになるはずです。
これからの住まいはスクラップ&ビルドではなく、既存住宅をDIYリフォームにより再生させ、愛着を持って手入れをして資産価値を高めていくことが、家族のためにも地球環境問題の視点からも重要なことです。
資格認定講座はこちら▶
① リーズナブルに快適な空間が造れる
② 自然材料で人と地球に優しい住まいが造れる
③ アーツ&クラフツの住まいづくりが楽しめる
④ つくるもの同士がつながりを持てる
⑤ 住まいに愛着が湧きメンテナンスが出来る
DIYリフォームは、アイデアとデザインで無限の可能性を秘めています。
既存住宅の内装仕上げ材の多くは、壁・天井はビニル壁紙、床はボリウレタン樹脂で固められた複合フローリングが一般的です。そうした住まいを、無垢のフローリングを張り自然塗料で仕上げ、壁を塗壁にするなど自然素材を使いDIYリフォームを行うことで、健康的で快適なオンリーワンの住まいに変身させることが出来ます。
DIYリフォームアドバイザー®は、NPO法人住環境デザイン協会が国土交通省補助事業である「多世代交流型住宅ストック活用推進事業」遂行の過程で制度化した資格で、「自らの住まいの再生、補修、維持、管理を自ら行うための基礎知識とスキルを身につけ、そのニーズのある人やDIY型賃貸借物件に対してアドバイスや実践指導のできる人材」を職能の定義としています。
資格取得を希望される方は、認定講座でDIY型賃貸借や既築住宅良質化のためのDIY型リフォームの実践的基礎知識を学び、講座の最終コマで認定テストを受けることが必要です。
認定テスト合格者はNPO法人住環境デザイン協会の名簿に登録され、「DIYリフォームアドバイザー®」の名称が使えるようになります。
DIYリフォーム入門講座 | |
時間 | 10:00~16:00(5時間) |
内容 | リフォームの基礎知識 |
受講料 |
16,500円(税込) テキストが別途必要になります |
カリキュラム | ① DIYリフォーム入門 ② DIYリフォーム材料 ③ プランニングの演習 ④ DIYリフォームにチャレンジ (※実践ではありません) |
受講資格 | 特にありません |
テキスト | DIYリフォームアドバイザー資格認定講座公式テキスト 3,300円 |
DIYリフォームアドバイザー®資格認定講座 | |
時間 | 9:30~16:30(6時間) |
内容 | DIYリフォームの実践的知識 |
受講料 | 20,000円 テキストが別途必要になります |
試験料 | 6,000円 |
カリキュラム | ① DIY&DIY型賃貸借の基礎知識 ② 道具と材料の基礎知識 ③ 部位別DIYリフォーム実践事例 ④ 住宅メンテナンスの基礎知識 ⑤ 認定テスト |
受講資格 |
建築士 |
テキスト | DIYリフォームアドバイザー資格認定講座公式テキスト 3,300円 |

住関連資格を持っていない方は、DIYリフォーム入門講座を受講して頂く必要があります。入門講座修了者には入門講座修了証が発行され、「DIYリフォームアドバイザー®」資格認定講座の受講資格が得られます。
資格認定テスト合格者は、NPO法人住環境デザイン協会に登録することにより「DIYリフォームアドバイザー®」資格証が発行されます。また登録者は「DYIリフォーム研究会」入会によりDIY型リフォームに関する有益情報を掲載した会報が年4回送られます。
DIYリフォームとは
自宅をDIYリフォームしたい。入門講座の受講でよい?
入門講座を受けるとDIYリフォームが実践できる?
入門講座の受講にも、テキストの購入は必要?
資格認定講座の受講資格は?
ワークショップに参加するには?
入門講座、資格認定講座を受講したい場合は?
認定試験は講座を受講しなくても受験できるのですか?
資格認定講座修了後のプロセスは?
DIYリフォーム研究会は年会費が必要ですか?